高校3年生の皆様へTo High School Student3

WiZは最新のカリキュラム・抜群の教育環境で

キミが「なりたい自分」になれる学校です!

いよいよ進路検討本番の時期がやってきました。学校選びで大切なことは、授業の内容や教育実績はもちろんのこと、「学校の雰囲気」や「先生たちの面倒見の良さ」、「通学の利便性」など、「自分が安心して学べる環境かどうか」も重要なポイントです。さまざまな面から学校を見て、悔いのない進路選択をしましょう。

まずはWiZを知って、見て。
オープンキャンパス&資料をチェック!

  • 資料請求
  • オープンキャンパス
  • アクセス
オープンキャンパス

専門学校と大学・短期大学の違い

専門学校

職業に直結した能力を身に付けることが基本的な教育目的。そのため、就職活動においても業界を絞った活動が中心となり、専門就職へと繋がりやすい。

大学

広い教養知識を身に付けるとともに、専門的な学問や学術の研究をすることが基本的な教育目的。地震で希望の業界・職種を見出し、就職活動をすることが多い。

短期大学

教養を身につけるとともに、職業や生活に役立つ能力を身につけることが基本的な教育目的。大学(研究機関)と専門学校(職業教育機関)の中間の性格。

専門学校の基本知識

POINT01

専門学校は、
大学・短大と同じ高等教育機関

専門学校は「専門的な職業や実際生活に必要な能力を養成し、または教養の向上を図る」ことを目的とした国の学校教育法により定められた高等教育機関です。専門学校として正式に認可されるには「専修学校設置基準」に定められている修業年限1年以上、生徒数40人以上、年間800時間以上や教員数、校舎面積などの基準をクリアしていなければなりません。

POINT02

専門学校の卒業生だけに、
専門士の称号が付与

これは、技術・技能・教養の学習成果を文部科学大臣が評価する制度で「何を学び、何が出来るか」を正当に評価するものです。但し、どの専門学校を卒業しても専門士になれるわけではありません。専門士になるためには(1)修業年限2年以上(2)卒業に必要な授業時間が1,700時間以上(3)試験などによる成績評価を行い、それに基づいた卒業認定を実施していることの3つの条件を満たした専門学校の学科を卒業しなくてはなりません。

POINT03

専門学校の卒業生は、
大学に編入可能

平成11年4月から学校教育法が改正され、専門学校(2年制学科以上)卒業後に大学の3年次に編入することが可能になりました。たとえば、専門学校か大学で迷っている場合、まず専門学校に入学して各種資格を取得し、卒業と同時に大学の3年次に編入して通算して4年間で専門学校と大学を卒業することが可能です。

POINT04

高度専門士

より高度な学習を修了した人材を正当に評価するために、専門士のさらに上に「高度専門士」の称号が設けられています。専門学校で4年以上の課程を修了した方には、「高度専門士」の称号が付与されます。

MERIT

  • 就職の際に、高度な専門知識を学んできたことを証明。
  • 大学への編入ではなく、直接、大学院への入学試験が受験可能。

自分の叶えたい夢に向かって
最適なカリキュラムを選べます!