1級自動車工学科
「高度専門士」付与学科職業実践専門課程


最新技術を学び、
最高峰の
自動車整備士になる!
目指す職業 | 自動車整備士 / 自動車設計開発技師 / サービスアドバイザー / 損保技術アジャスター |
---|---|
目指せる検定 | 国家資格ー級小型自動車整備士(実技試験免除) / 国家資格二級二輪自動車整備士(実技試験免除) / 低圧電気取扱業務特別教育 / 国家資格二級ガソリン自動車整備士(実技試験免除) / 国家資格二級ジーゼル自動車整備士(実技試験免除) / 中古自動車査定士技能検定(小型) / ガス溶接技能講習 / アーク溶接業務特別教育 / コミュニケーション能力検定 |
1級自動車工学科の
特長

業界をリードする自動車整備士として
就職できる!
自動車整備士になるには、最新の技術や高難度故障診断、工場安全管理、環境保全など、幅広い知識を習得することが必要です。本科では、二級整備士の知識に加え、運転支援システムなどの最新技術も学べます。技術革新が進む自動車業界において、高いスキルを持つ自動車整備士になることで、豊かなキャリアを築くことができます。

県内唯一!自動車整備士資格の
最高峰「一級小型自動車整備士」を取得!
熟練した講師陣により「一級小型自動車整備士」資格取得者は、4年連続で100%の合格率を達成しています。福島県内の一級自動車整備士356名のうち約140名がWiZの卒業生たちです。(2022年度現在)
※出所:福島県自動車整備振興会

現役のプロ整備士から
”今”必要とされる技術を直接学ぶ!
電気自動車、水素自動車、ハイブリッドシステム、自動運転などの最新技術を理解し、故障が発生する仕組みとそれを修復する方法を学びます。各ディーラーの現役整備士による技術講習を定期的に開催し、現場で”今”必要とされる最新の技術を直接学ぶことができます。

実践力が身につく
オリジナル実習「Check21」!
1週間で約50台の車両点検を行う「超」実践授業です。就職後、整備士としてのメイン業務となる「受付」~「診断・点検」~「整備」~「整備説明」まで一連の流れを校内で実際に行うことで、現場で通用する整備技術とコミュニケーション力を身につけます。
学びのステップ
1年次
- ■座学
- ●3級自動車整備士
- ■実習
- ●分解整備実習
- ■資格・検定
- ●ガス溶接技能講習
●アーク溶接業務特別教育
2年次
- ■座学
- ●2級自動車整備士
- ■実習
- ●点検整備実習
- ■資格・検定
- ●二級ガソリン自動車整備士
●二級ジーゼル自動車整備士
3年次
- ■座学
- ●自動車新技術
●エンジン電子制御
- ■実習
- ●ハイブリッドカー点検
●故障診断実習
- ■資格・検定
- ●二級二輪自動車整備士
- ■就職対策
- ●12月~
4年次
- ■座学
- ●シャシ電子制御
●環境保全・安全管理
- ■実習
- ●高度故障診断実習
●問診・整備説明実習
- ■資格・検定
- ●一級小型自動車整備士
- ■就職対策
- ●随時
卒業生インタビュー
自動車整備士
福島トヨタ自動車株式会杜
大河原 大輔さん
(星槎国際高等学校出身)
仕事の魅力
- Q今の仕事について教えてください。
- お客様のお車の定期点検、車検を担当しています。その中でタイヤやワイパーなどの消耗品が交換時期であれば提案して交換してもらっています。
- QWiZで学んだことが
どのように活かされていますか? - 自動車の点検の仕方や部品の外し方、また専門用語も学べたことが今の仕事に活かされていると思います。
- Q自動車業界の魅力はどんなところですか?
- 新型車などの情報や魅力などいち早く知ることができること。それからお客様の車を扱うので、直接感謝の言葉を頂けるところに魅力を感じています。
- Q自動車業界を目指している方へ、
ひと言お願いします! - 自分のやりたいことや好きなものを探求することは大事ですが、その先を見据えて将来どうなりたいか考えて学んでください!
動画で見る
学科紹介動画
分野紹介動画