ゲーム開発科 3年制


プロになるために。
業界就職に最も近い環境で学ぶ!
目指す職業 | ゲームプログラマ / ゲームプランナー / ゲームクリエイター |
---|---|
目指せる検定 | C言語プログラミング能力認定試験 / 情報処理技術者能力認定試験 / CGエンジニア検定 / ビジネス著作権検定 |
ゲーム開発科
3年制の特長

ワクワクするゲームを生み出す
スペシャリストを目指す!
世界中に多数あるゲーム開発・販売企業。本科では初心者でも安心して学ぶことができるプログラミングの基礎から実践的なゲーム開発のスキルまでを学び、業界就職を目指します。

ゲームエンジンを「学ぶ」!
ゲームエンジンは、プロがゲーム開発をするうえで必要な機能を備えた最新の技術であり、その使用は業界においても必須です。本科ではプロ仕様の機材や設備を用いてUnreal EngineやUnityなどの主要なゲームエンジンを学び、ゲームの開発スキルを着実に身につけることができます。

圧倒的な実習時間で業界が求める
ゲーム開発者を育成!
卒業までのゲーム開発実習総時間は約800時間!この実習では3回のチーム開発プロジェクトを経験し、ゲーム業界の即戦力として活躍できる人材へと育てます。

「東京ゲームショウ」が
夢への第一歩へ!(22年連続)
業界関係者やゲームファンにとって「東京ゲームショウ」は最も待ち望まれるイベントのひとつ。このゲームショウに2年次以降は全員が自身の作品を展示します。会場展示ブースには、業界関係者や採用担当者が多数訪れ、講評を通じてより一層クオリティの高い作品を生み出す原動力になります。また求人にも繋がるため、未来への期待と興奮を感じることのできる貴重な機会となっています。
教育実績
就職実績
圧倒的な求人数で希望の業界就職を実現!
検定実績
さまざまな検定も取得できる!
コンペ実績
実践力を証明するコンテスト実績も多数!
福岡ゲームコンテスト GFF AWARD 2022

DA-TE APPs! 2022
GLS for Education部門

U-22 プログラミング・コンテスト2022

学びのステップ
1年次
- ■座学
- ●コンピュータ概論
●ゲーム数学
●ビジネスアプリケーション
- ■実習
- ●C/C++言語プログラミング
●ゲームエンジン実習Ⅰ
●2DCG実習
●3Dモデリング/アニメーション実習
- ■資格・検定
- ●情報処理技術者能力認定試験
●C言語プログラミング能力認定試験
2年次
- ■座学
- ●ゲーム物理学
- ■実習
- ●ゲームエンジン実習Ⅱ
●C#プログラミング
●DirectXプログラミング
- ■制作(開発)
- ●ゲーム制作実習
- ■資格・検定
- ●CGエンジニア検定
- ■コンペ
- ●日本ゲーム大賞
●U22プログラミング・コンテスト
●福岡ゲームコンテスト
●仙台アプリコンテスト
- ■就職対策
- ●就職実務
●業界就職対策セミナー
3年次
- ■実習
- ●ソーシャルゲームプログラミング
●DirectXプログラミング
- ■制作(開発)
- ●ゲーム制作実習
●卒業研究
- ■資格・検定
- ●ビジネス著作権検定
●コミュニケーション検定
- ■コンペ
- ●日本ゲーム大賞
●U22プログラミング・コンテスト
●福岡ゲームコンテスト
●仙台アプリコンテスト
卒業生インタビュー
ゲームプログラマ
株式会社ハイド
谷津 悠久さん
(福島県立保原高等学校出身)
仕事の魅力
- Q今の仕事について教えてください。
- ゲームのプログラムを書いたり、プログラムの修正を主に行っています!
- QWiZで学んだことが
どのように活かされていますか? - 高校生の頃に、YouTubeなどでゲーム開発について調べたことはありましたが、プログラミングは未経験でした。そのためWiZに入学してからプログラミングの基礎(言語)から学べたのが大きかったです。またUnityやUnreal Engineなどのゲームエンジンを早くから学べたのもゲームを作る上でとても大切だと思いました。
- Qゲーム業界の魅力はどんなところですか?
- ゲーム開発の依頼があると忙しくなりますが、「最終的にどんなゲームに仕上がるのか?」など、誰よりも早くゲームの「中身」を見ることができるので、少し得した気分になります。それとリモートワークもしやすいです。
- Qゲーム業界を目指している方へ、
ひと言お願いします! - スケジュールや締切りをしっかり守るクセをつけておきましょう!
ゲームプログラマ
株式会社サクセス
渡邉 翔さん
(福島県立安達高等学校出身)
仕事の魅力
- Q今の仕事について教えてください。
- コンシューマー、ブラウザ、スマホなどプラットフォームを問わずゲーム開発を行っています。時にはクライアントのサーバー構築などの業務を行うこともあります。
- QWiZで学んだことが
どのように活かされていますか? - ゲーム作りの基礎を学ぶことができたのはもちろんですが、学生同士でのチームを作ってゲーム開発を何回も経験できたことは、実際に働いた際に大きく活きていると感じました。
- Qゲーム業界の魅力はどんなところですか?
- 「こんなゲームがあったらいいのに!」と思ったものを自分たちの手で作れることです!
- Qゲーム業界を目指している方へ、
ひと言お願いします! - プログラムの知識が全く無い状態からでもWiZの経験でゲーム業界に入ることができたから、君もゲームを作りたいという気持ちを持ってWiZに乗り込もう!
動画で見る
卒業生の活躍
分野紹介動画