放射線工学科


全国で唯一、
放射線工学の専門学科!
目指す職業 | 放射線管理者(エネルギー、医療業界) / メンテナンスエンジニア / 環境分析者 / 自治体職員 |
---|---|
目指せる資格 | 国家資格第1種放射線取扱主任者 / 国家資格第2種放射線取扱主任者 / 国家資格エックス線作業主任者 |
教育実績
就職実績
希少価値の高い人材だから
業界への就職も安心!
検定実績
医療機器などのエックス線装置の
メンテナンスができる
スペシャリストとしての証明!
放射線工学科
の4つの特徴

人材ニーズが極めて高い!
放射線の専門家を育成!
東日本大震災以降、様々な業界において放射線の管理がより厳密になり、放射線の安全管理を担える技術者のニーズが高まっています。本科は希少価値の高い放射線の安全管理を担えるスペシャリストを育成する、全国で唯一となる放射線工学の専門学科です。


理工学が苦手でも問題なし!
ゲーム形式で元素記号を覚えられる!
クイズやパズル、シミュレーションを通じて、楽しく遊びながら元素記号やその特性を自然に覚えることができます。楽しさの中で知識が定着し、気づけば「理工学なんて難しい」と思っていた頃を忘れるほどにスキルアップ!

非常に珍しい実習室と計測機器を完備!
放射線計測機器や放射線源、防護用品、放射線発生装置、イオン発生装置など、希少で専門的な機器が満載の実習室があります。ここでは、放射線の正しい取り扱い方法から計測、データ分析まで、一流の専門知識を身につけることができます。

活躍できるフィールドは多種多彩&安定業界!
放射線技術者を必要としている事業所は、病院や電力会社など極めて多岐に渡り、実に様々な業界を目指すことができます。そしてこれらの事業者は私たちの生活を支える必要不可欠なものであることからも将来は安定した業界で働くことができます。
学びの流れ・
就活スケジュール
1年次前期
- ●放射線基礎学力
●コミュニケーション実習
1年次後期
- ●空間線量測定実習
●食品の放射線分析
●エックス線作業主任者試験
●第2種放射線取扱主任者試験
2年次前期
- ●機器メンテナンス実習
●放射線物質の安全管理に関わる実習
2年次後期
- ●卒業制作
●外部施設見学
●測定器の校正
●産業用ドローン講習
●第1種放射線取扱主任者試験
Pick Up カリキュラム!

①環境放射線測定実習
放射線の測定器を使って、仲間と一緒に目に見えない放射線を測り、その結果について話し合います。

②コミュニケーション実習
授業学んだ専門的な知識を、分かりやすく小学生や一般の方々に伝えるため、どのように伝えたらいいかディスカッションを通して学びます。

③安全管理
福島第一原子力発電所や病院、研究機関などを見学し、放射線の現場ではどのような管理が必要なのかを学びます。

在校生インタビュー
放射線について学べる学科があると知り、興味を持ちました。また、先生が個性豊かで面白いところも惹かれました。
放射線工学科
藤澤 洋飛さん(須賀川桐陽高校出身)
- Q放射線分野を選んだ理由は?
- WiZのオーキャンで放射線が学べる珍しい学科があると知ったので、後日改めて放射線工学科の説明会に参加しました。その時に聞いた先生の話がとても面白く、放射線の業界や仕事に惹かれたのがきっかけです。
- Q先輩からのメッセージ!
- この学科は学生と先生の仲が良いので、卒業した人たちもよく遊びにきてくれます。その時にはなかなか世に出ない仕事の話もたくさん聞けて楽しいです。ちょっと珍しい業界を目指したい!という人にはオススメの学科ですよ!
卒業生インタビュー
品質検査員
原子力エンジニアリング株式会社
冨士 綾佳さん
2020年3月 放射線工学科 卒業
- Q仕事内容は?
- 空間線量の測定の他、品質保証や申請書類の作成を行っています。
- QWiZの学びで活かせたことは?
- 全く知らなかった放射線の知識が身に付きました。
- Q働いている業界の魅力は?
- 放射線に関する専門知識のほかに、規制当局等とのコミュニケーションなどの広い業務に携われることです。
- Q同じ業界を目指す方へ!
- 復興や地域貢献に関わりたい方におすすめです!
教室の魅力!

放射線検査室
学生に聞いた! 教室の魅力・自慢!
教室はまるで放射線の管理区域!様々な放射線を測定できる機材が揃っており、まさにオンリー1!!
ココを見て!
楽しく学べる放射線のオリジナル教材♫
動画で見る
学科紹介動画