1級建築士専攻科
2級建築士専攻科


最短で建築士になれる!
目指す職業 | 建築士 |
---|---|
1級建築士専攻科で目指せる資格 | 国家資格一級建築士 / 国家資格二級建築士 |
2級建築士専攻科で目指せる資格 | 国家資格二級建築士 |
1級建築士専攻科
の特徴

在学中に一級建築士の合格を目指す!
1年次に二級建築士(学科・製図)、2年次に一級建築士の合格(学科・製図)を目指す学科です。
※在学中に一級建築士の合格を目指せる学科は、東北の大学・専門学校すべての高等教育機関において、本科が唯一となります(大学院を除く)。
※国家試験合格後、一級建築士の登録をするには、4年の実務経験が必要となります。


WiZ×資格スクールで確実な合格を目指す!
少人数制カリキュラムを採用し、個々の習得レベルに合わせた試験対策授業を行います。またそれだけでなく、建築分野の検定合格対策を専門とするスクールと連携することで最新の情報や傾向を常に把握し、効率的な学習プランを組み立てることが可能となります。
2級建築士専攻科
の特徴

二級建築士試験の合格率を支える秘訣
本科は少人数制カリキュラムを採用し、学生一人ひとりの習熟度に合わせた試験対策授業を行っています。また独自の学習方法として、予習したことをノートにまとめて授業で発表を行い、内容の整理や意見交換をする取り組みも行っています。学生が主体的に学習に取り組む環境を作ることで、難関試験である二級建築士においても高い合格率を出すことができるのです。


【WiZ Prime カリキュラム】
ビフォーアフターの格差が衝撃!リノベーション実習!
二級建築士受験後に、企画・設計・施工、そして工程管理まで、全てを学生自身が考え、実践するリノベーション実習があります。この授業は本校の全学科の中でも指折りの「超」実践授業であり、この授業を楽しみに本科に入学してくる学生も数多くいます。
学びの流れ・
就活スケジュール
1年次後期
- 1級建築士専攻科 ●二級建築士 試験対策・受験
- 2級建築士専攻科 ●二級建築士 試験対策・受験
●一級建築士 試験対策(学科)
●リノベーション実習
2年次
- 1級建築士専攻科 ●一級建築士 試験対策・受験
●卒業制作
Pick Up カリキュラム!

①学科対策授業
予習を主として要点の整理を行い全体的な基礎知識を確認する授業から開始します。その後 過去問題への対応力を養います。

②設計製図試験対策授業
5時間以内に問題文を読み解き図面化し、解答するための作図スピードを上げます。練習から質の高い図面表現ができるように問題を解き続けます。


③リノベーション実習
学内教室のリノベーションを学生が企画、設計から施工までを行う実践授業です。使い手を考えた教室作りを学生の手で自ら行い、工事の一連の流れを学びます。
在校生インタビュー
WiZは在学中に二級建築士の合格を目指せるのが経済的にも精神的にも安心でした。
2級建築士専攻科
小田桐 創さん(尚志高校出身)
- Q建築分野を選んだ理由は?
- 幼い頃から父が設備業として働いている姿を見ていたので、自然に自分も父と同じ道に進みたいと思っていました。ただ自分は設計と設備、両方の仕事に携わりたい考え、二級建築士を目指すことにしました。
- Q先輩からのメッセージ!
- 建築の勉強についていけるか初めは不安でした。でも勉強が始まると授業は基礎からで分かりやすく、苦手なところは先生が分かるまで教えてくれます。なので勉強が不安な人は安心してください、大丈夫ですよ!
卒業生インタビュー
意匠設計
株式会社TKD-ARCHITECT
高橋 龍太郎さん
2021年3月 建築CAD設計科(現:建築デザイン科)
→建築士専攻科(現:2級建築士専攻科)卒業
- Q仕事内容は?
- 住宅・店舗等の設計、3Dパースの作成を行っています。
- QWiZの学びで活かせたことは?
- 設計では2年時のコンペを通じて、コンセプトや間取り、プレゼン方法を学びました。施工ではリノベーション実習で打合せから施工まで経験し、実践的に学ぶことができました。
- Q働いている業界の魅力は?
- 打合せを重ねて描いた図面が実際の家として完成した時に達成感を感じます。また、完成後も長くお客様と関わる仕事であり、魅力のある業界だと思います。
- Q同じ業界を目指す方へ!
- 高校生活からアルバイト、オープンキャンパスなどを積極的に利用して様々な業界へ興味を持ってほしいと思います。
住宅プランナー
有限会社 折笠工務店
矢吹 梨咲さん
2022年3月 建築CAD設計科(現:建築デザイン科)
→建築士専攻科(現:2級建築士専攻科)卒業
- Q仕事内容は?
- 住宅設計、監理、提案を行っています。
- QWiZの学びで活かせたことは?
- CADソフトを使用して図面作成する授業が多かったので、就職後はスムーズに作業できています。
- Q働いている業界の魅力は?
- お客様の想いを実現することができる素敵なお仕事です。いろいろな出会いがあってとても楽しいです!
- Q同じ業界を目指す方へ!
- 少しでも興味があることはまず挑戦、無駄にはならないので色々やってみてください!