自動車車体工学科

職業実践専門課程
3年課程/男・女/定員15名

クルマの
オールラウンドプレイヤーに
なれる!

目指す職業 自動車車体整備士 / 自動車整備士
目指せる資格 国家資格自動車車体・電気制御装置整備士/有機溶剤取扱主任者技能講習
自動車分野共通で目指せる資格 国家資格二級自動車整備士(総合) / 中古自動車査定士技能検定(小型) / ガス溶接技能講習 / アーク溶接業務特別教育 / コミュニケーション能力検定

教育実績

就職実績

就職率はもちろん100%、
強みは希望メーカーへの就職率の高さ!

  • 就職実績

検定実績

オールラウンダーを
証明する資格取得実績!

  • 検定実績
  • 検定実績
  • 検定実績
  • 検定実績

コンペ実績

東京オートサロンで受賞の快挙!

  • 優秀賞

自動車車体工学科の
4つの特徴

オールラウンダーとしての
技術が身につく!

二級整備士を取得した後、板金・塗装、車両のカスタマイズ(エアロパーツの取り付けや外装の変更など)の技術を学びます。クルマの中身も外側も全て手掛けられる技術者を目指せるのが本科の特徴です。

オールラウンダーの証明、
実質4つの国家資格を取得可能!

本科では自動車車体・電気制御整備士と二級自動車整備士(総合)を取得することができます。二級自動車整備士(総合)は、ガソリン・ジーゼル・二輪の知識が問われるため、実質合計4つの国家資格取得が目指せます。

年間授業時間の70%が実習

二級整備士を取得した後の3年次は授業の約70%が実習。クルマの職人となるために、多くの実習で技術的・感覚的なものを手や身体で覚えていきます。また車を輝かせるコーティングやカーラッピングの技術など、車好きにはたまらない技術も習得できます。

【WiZ Prime カリキュラム】
東京オートサロンへの出展!

学習の集大成として、自分たちが描くクルマの理想をカタチにする、オリジナルカスタムカーを製作します。製作車両のコンセプトやデザインを決めるのは学生自身!製作した世界に1つだけの車両は、日本最大級のカスタムカーイベント『東京オートサロン』に出展します。

学びの流れ・
就活スケジュール

1年次

車両構造
部品役割
電装実習
エンジン分解
二輪整備実習

2年次

保安基準
分解整備
車検点検作業
二級自動車整備士試験対策

3年次

カスタムカー製作実習
自動車車体整備士試験対策

※FLS(Flex Learning System)ステップアップコース対象:上級学科への転科も可

Pick Up カリキュラム!

①調整・検査・板金

板金工具の使用法、板金加工技術、溶接法(TIG、MIGなど)、材料の特性理解、寸法測定、安全作業手順を学び、実践的な技術力を習得します。

②塗装

塗装の基礎理論、塗料の種類や調色技術、下地処理、スプレーガン操作、仕上げ研磨、塗装欠陥の対処法、安全管理を学び、実践的な技能を習得します。

③点検・分解・組立

自動車板金の計測基礎、車体寸法図の理解、フレームセンタリングゲージやトラムトラッキングゲージを用いた車体の歪みや変形の測定方法を学びます。

タイムテーブル

TIME MON TUE WED THU FRI

1限

9:30-11:00

乗用車
整備

調整・
検査・板金

点検・
分解・組立

塗装

トラック
整備

2限

11:10-12:40

LUNCH BREAK

3限

13:40-15:10

総合学習

総合学習

4限

15:20-16:50

※3年次のモデル授業であり、変更の可能性があります。

在校生インタビュー

豊富な実習時間と実践的な授業で、整備士としていち早く活躍したかったためWiZを選びました。

自動車車体工学科
青木 陸さん(郡山北工高校出身)

Q自動車分野を選んだ理由は?
実習時間が多いので、様々な技術を覚えられると思ったのと、自分たちのアイデアで思い通りのカスタムカーを創れるからです!勉強も手や体を動かしながら学ぶので、自分に合っていると感じました!
Q夢と目標は?
質の高い技術を身につけた整備士や車体整備士になって、業界で活躍したいです!そのためにも、在学中に4種類の整備士試験に合格することを目標として頑張ります!

卒業生インタビュー

自動車整備士
株式会社ヤナセ東北 郡山支店

大西 大さん
自動車車体工学科卒業

Q仕事内容は?
点検・整備業務(定期点検や車検など)や板金塗装、一般検査など自動車整備の業務全般に携わっています。
QWiZの学びで活かせたことは?
整備士に必要な技術はもちろんですが、他にも先生方の「仕事に対する熱意」には影響を受けています。「教えてあげたい・伝えたい」と言う熱意を卒業した今でもはっきりと覚えていて、その記憶から自分も仕事では後輩に対して熱意を持ち指導するよう心がけています。
Q働いている業界の魅力は?
自動車の最先端技術に触れられることです。まだ公開されていない新型車やパーツも先に知ることができるので、得した気分になります(笑)
Q同じ業界を目指す方へ!
自分が何がしたいのかを考え、それに向けての準備期間として学校生活を送ってください!

自動車車体整備士
福島トヨペット株式会社

川瀨 陽斗さん
2024年3月 自動車車体工学科卒業

Q仕事内容は?
中古車やお客様の車の板金修理をしています。
QWiZの学びで活かせたことは?
ガンの扱い方やパテの付け方、研ぎ方など基本的な部分を学べているかでかなり差があるので、学生の時に学べてよかったです。
Q働いている業界の魅力は?
鈑金塗装という職種は技術職なのでもちろんやりがいはありますし、車が綺麗に直ると次の仕事へのモチベーションにも繋がっていきます。
Q同じ業界を目指す方へ!
整備士になりたい!車が好きだ!という方に是非自動車整備士という夢を追いかけて私たちと一緒に自動車業界を盛り上げてほしいと思います!

カスタムカー

ストリートロッダー
プリウスプロストリート
DANGER AMBULANCE
Monster SUNNY
EJ86/Cordister
RX-7 TYPE VR/HIDDEN DEVIL
Century.strange edition
INTE TRACK
MIDGETⅡ TYPE CONVOY
Move garage style
Super Silhouette Police

動画で見る

学科紹介動画①

学科紹介動画②